人生の文字起こし

文字にしないと全部忘れちゃう

漫画『テニスの王子様』に見られる宗教的事例

課題でレポートを書いたので、公開してみます。

(わたしは漫画本編を読んだくらいで、テニプリに深く身を浸している者ではありません。そのためぜんぜん違うことを言っている可能性もあります。その場合は本当にすみません。すみません。全体的に。)

 

 

 週刊少年ジャンプで連載されていた有名なスポーツ漫画『テニスの王子様』には、いくつかの宗教的事例が散見される。本稿では作中の「集団での応援行動」とファンの間で見られる「キャラクターへの信仰」に焦点を当て考察していく。

 

1.集団での応援行動

 『テニスの王子様』で主人公が属する中学校「青春学園」のライバル校に「氷帝学園」がある。氷帝学園の応援行動は一種宗教的である。氷帝学園は強豪校ゆえに、総部員数215名を誇るというめちゃくちゃな設定がある。試合の際はその部員の多くがコートに足を運び、試合の開始時にコートを一斉に囲み、『氷帝コール』を行う。自校の士気を高め、相手校を威圧するのだ。 

 内容はここまで苛烈でないにせよ、この行動はプロ野球などにあるファン集団の特徴とかなり似ていると考えた。

川幡小珠美氏の論文で、宗教の観点からプロ野球のファン集団を分析するというものがある。そこではデュルケムの「教会を構成する諸個人は共通した信仰を持っていることだけで互いに結びついている。」という記述を引用し、ファン集団を宗教の定義における「教会」であると結論づけている。野球ファンは”チームが勝ってほしい”という共通した信仰により結びついているのだ。また、応援行動は人々が教会を形成するのに必要な「儀礼」であるとみなしている。応援行為が集団になることで、歌・掛け声・手拍子などが決まった型になり、世俗的な儀礼となっていくと言うのである。

 この一連の論述は非常に氷帝学園の応援に合致する。氷帝学園のメンバーは”氷帝学園こそが最強である”という一つの信仰の元に固く結びつき、その信仰を表現するために氷帝コールを行う。氷帝コールは「儀礼」としての側面が強いことがわかる。そして氷帝学園テニス部は、自校に対する強い信仰でまとまった、宗教色の強い集団であることが言えるだろう。

 

 

2.キャラクターへの信仰

 氷帝学園という宗教は、作中だけにとどまらない。氷帝学園を愛する現実世界のファン達もまた、宗教的事例に当てはまる。

 

跡部景吾という男

 跡部景吾とは、氷帝学園の部長であり、テニスの王子様の中でもトップクラスの人気を誇るキャラクターだ。先ほどの氷帝コールも跡部の合図により開始される。絶対的なリーダーとして氷帝学園テニス部に君臨し、その強いカリスマ性と確かな実力から多くの熱狂的なファンを生み出している。そんな跡部の必殺技に『跡部王国(あとべキングダム)』というものがある。それゆえ跡部は別名「王様(キング)」と呼ばれ、跡部ファン達は自らのことを「国民」と名乗る。そしてこの「国民」達の本領が発揮される、とあるイベントがある。

 

◯ハッピーサマーバレンタイン

 これは、毎年夏に行われるテニスの王子様を代表する一大イベントの名だ。(以下:サマバレと表記)ファン達が実際にチョコレートを買い、好きなキャラクターの名前を書いて事務所に送る。それが”一票”となり、総獲得票数で競うという内容だ。AKB48の総選挙に近しいものと言える。ファンは自分の好きなキャラクターを勝たせるために、時には一人で二桁にものぼる数のチョコレートを送る。

 サマバレにおいて、跡部景吾はほぼ毎年一位の成績を残す強者である。

「国民」達は跡部への投票を国民の義務とし、それはいつしか「納税」と呼ばれるようになった。これは誰からともなく自然発生的に定着していった文化だ。この文化は他キャラクターのファン達にも染み付いていき、他のキャラクターを好きな人からも跡部に「納税」を行う者が見られるまでになった。2017年のサマバレで跡部が珍しく三位になった際は、「私は国民ではないが跡部が一位じゃないのは嫌だ」という意見がSNS上で多く見られた。

 

 なぜここまで跡部景吾は信仰されるのか。この信仰の形に、私は日本人特有の宗教意識を感じる。

日本人は全体的に宗教意識が低く、ある調査では信仰を持っている人は33%に過ぎないという。しかし、日本人の多くが日常生活に根ざしたレベルで宗教的行動をしているのもまた事実だ。他の調査では家に神棚・仏壇があり、それに拝むことがある人は約60%、初詣をする人の割合は約80%にも及んだ。信仰を持つ人の数と比べて非常に多い数だ。このような、信仰の自覚のないままに基本的な感覚として存在する宗教心は日本人特有のもので、これを「民俗宗教」と呼ぶ。

 民俗宗教とは、年中行事、通過儀礼などを中心とした宗教で、教祖を持たぬため教説がない。むしろ儀礼中心で、組織基盤は家、地域社会、民族など既存の社会組織である。このような形の宗教は、自覚を持って信仰するというよりももっと人々にとって”当たり前”に近いような存在であると言える。そして、サマバレにおいては跡部が一位を獲ること、そのために動くことは”当たり前”になっていたのではないか。更に言えば、跡部景吾が”王様”であるという意識は、テニスの王子様ファン全体の根底に敷かれているのではないか。このように跡部が民俗宗教的性質を持つと考えると、「王国」と称されているのも言い得て妙である。跡部景吾は、ライバル校に背負わされた敗北の宿命を乗り越え、人々の信仰をもって、今も王様として君臨し続けているのだ。

 

 以上が『テニスの王子様』に見られる宗教的事例の実例だ。アニメというカルチャーはもともと宗教じみたファンを生みやすいコンテンツであり、そこに更にキャラクターの性格、スポーツの応援の性質などの要素が加味されたことで、ここまで強固な宗教空間が生まれたと考える。

 

 

参考文献

著書「日本人の宗教意識」編者:NHK放送世論調査

著書「俗信の世界」著者:宮田登

論文「プロ野球応援はなぜ盛り上がるのか―宗教という観点からの分析―」

http://www.senshu-u.ac.jp/~off0065/2_shakaigakka/2.5_thesis/2015(2016_3)/thesis2015_1_kawakami.pdf